メバルの骨せんべい ( 酒塩風味 )

シマ

2011年03月11日 15:14


近年 「 ロックフィッシュ 」 「 根魚 」という呼び名で人気のメバル。
釣りものの少ない寒い時期でも釣れるので、特に冬季に注目される釣魚です。船釣りでも大きなメバルが釣れますよ。
「 堤防の根魚釣り 」
「 メバルの胴突ミャク釣り 」
「 メバルの電気ウキ釣り 」
ここではメバルの骨せんべい ( 酒塩風味 ) のレシピをご紹介します♪
( posted by yukko )

< 釣れた場所 >
愛知県 神島沖 船釣り 2月

< 材料 >
メバルの骨 ( 身はお刺身などに使用 )
調味液 … 塩 ・ 日本酒 ・ 水
※ 日本酒と水の割合 = 1 : 1
※ 塩は調味液をなめてしょっぱいなぁと思う程度で。
< 作り方 >
1 メバルをさばいて、身はお刺身などにして 残った骨を使います。
2 日本酒と水を1:1の割合でバットに入れます。
骨をつけたときに浸るくらいの量で。
3 その中に塩をふり、なめて 「 うっ!しょっぱいなぁ 」 と思う程度の味にします。海水と同じ位でOK。


4 3でできた調味液の中にメバルの骨をつけます。
5 ラップをして冷蔵庫で1~2時間ほど置きます。
濃い目が良ければ長めに置きます。

6 置いたメバルの骨を調味液から取り出し、キッチンペーパーではさみ込み、水気をしっかりとります。


7 低温の油でじっくりと素揚げにします。かなりじっくりと揚げないとパリパリ丸ごと食べれないので注意。


8 揚がったら、油を切りお皿に盛りつけて完成!
酒塩の風味がついているので、ここで塩をふる必要はありません。

この 「 酒塩風味 」 の骨せんべいは他の魚でも応用可能です♪
※ アジ、カワハギ、ハゼ、キスなどの小型魚がベスト。
※ 真鯛などの大型で固い骨の魚は不向きです。 )

パリパリで美味しい!
じっくり揚げているので背骨まで食べれますよ。
お酒のつまみにぴったりです♪ぜひお試し下さい。

☆ポチっと応援よろしく☆

関連記事